道内で活躍するDHライダーが中心となって道内のDHを盛り上げるイベント NisekoGravityCamps
みなさんこんにちは
NisekoGravityCamps実行委員会の佐藤です
今回は2日目タイム計測会ですよ。
2日目も晴天に恵まれ、とても暑かった~!
早朝の羊蹄山はとてもきれいでした

開会式の時、昨年度の優勝者からチャンピオンベルトの返還が行われました。
昨年度メンズクラス優勝の松澤さん
今年は防衛となるか???

午前中はフリー走行
ゴンドラで上からコースを走る方や、トラックで中腹にあるタイム計測会のスタート地点まで上がって
練習する方や、ゴール前にある南無三ジャンプで練習する方など
みなさんが、いろんな場所で楽しく乗ってました。
昨日1日で女性もジャンプが上手になってましたよ!

さぁ午後からはタイム計測会です。
結果は・・・
ジュニア小学生の部
リザルトはこちら
1位虎之助くん 2位kaiくん 3位楓ちゃん
虎之助くんは見事チャンピオンベルトを防衛しました!

ジュニア中学生の部
リザルトはこちら
1位彬くん 2位ミッチェルくん 3位京野くん

ハードテイル部門(レディース)
リザルトはこちら
1位 田村さん 2位 本田さん 3位 布廣さん

ハードテイル部門(メンズ)
リザルトはこちら
1位 坂口さん 2位 堀合さん 3位 吉田さん

レディース部門
リザルトはこちら
1位 渡邉さん 2位 鈴木さん 3位 竹田さん
渡邉さんも見事チャンピオンベルトを防衛しました!

そしてメンズクラスは・・・
リザルトはこちら
1位 松澤さん 2位 宮形さん 3位 宮元さん
松澤さんもタイトル防衛となりました!

今年は全てのベルトがタイトル防衛です。
皆さんおめでとうございます~!!!
今回の全成績は後日アップしますのでお楽しみに~!
2日目の様子もコチラにアップしてますのでご覧ください
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.474331329261208.119925.100000530369039&type=1&l=04cb58d400
皆様2日間いかがだったでしょうか?
終わった後、参加者の皆様から「とても楽しかったよ~!また来年も参加します~!」
という声を聴いてとてもうれしかったです。
みんなで努力してイベントの告知したり、準備したり
コース作ったりした努力の結果だったのでしょうか?
今回のコースもとても評判がよく自分で走っても楽しく、とてもいいコースだったと思います。
コーナーリングが得意な人がコースを作ったり、ジャンプが得意な人がジャンプ台を設置したりと
みんなのいい所がギュっと詰め込んだコースになった様な気がしました。
最初はみんなケガ無く走れるかな?初心者の方にはちょっと難しすぎるかな???
と思ってたけど徐々に皆さんが上達していき、とても楽しそうに走ってる姿を見て感動してました。
一番楽しかったのは僕かもしれません(笑)
運営しながらスクールの講師をしたりと忙しい2日間だったけど
とても楽しかったですよ~!
今年参加した方も、参加出来なかった方も来年のご参加お待ちしております!
最後に皆様へお詫びがあります。
実は今回のイベントの最後に参加者、関係者みなさんで集合写真を撮ろうとみんなで言ってたのですが
我々スタッフは楽しすぎてすっかり忘れてしまいました・・・
後かだつけしてる時に「あぁ・・・・忘れた・・・・」
と今頃みんなして思いだしてました。
ゴメンナサイ
なので全員ではないのですが、駐車場に残ってた参加者の皆様で記念撮影しました。
来年こそは忘れずに写真撮影するぞ!

それではみなさん、また来年お会いしましょう!
そしてまたみんなでニセコで楽しくDHしましょう!!!
ありがとうございました!!!
NisekoGravityCamps実行委員会の佐藤です
今回は2日目タイム計測会ですよ。
2日目も晴天に恵まれ、とても暑かった~!
早朝の羊蹄山はとてもきれいでした

開会式の時、昨年度の優勝者からチャンピオンベルトの返還が行われました。
昨年度メンズクラス優勝の松澤さん
今年は防衛となるか???

午前中はフリー走行
ゴンドラで上からコースを走る方や、トラックで中腹にあるタイム計測会のスタート地点まで上がって
練習する方や、ゴール前にある南無三ジャンプで練習する方など
みなさんが、いろんな場所で楽しく乗ってました。
昨日1日で女性もジャンプが上手になってましたよ!

さぁ午後からはタイム計測会です。
結果は・・・
ジュニア小学生の部
リザルトはこちら
1位虎之助くん 2位kaiくん 3位楓ちゃん
虎之助くんは見事チャンピオンベルトを防衛しました!

ジュニア中学生の部
リザルトはこちら
1位彬くん 2位ミッチェルくん 3位京野くん

ハードテイル部門(レディース)
リザルトはこちら
1位 田村さん 2位 本田さん 3位 布廣さん

ハードテイル部門(メンズ)
リザルトはこちら
1位 坂口さん 2位 堀合さん 3位 吉田さん

レディース部門
リザルトはこちら
1位 渡邉さん 2位 鈴木さん 3位 竹田さん
渡邉さんも見事チャンピオンベルトを防衛しました!

そしてメンズクラスは・・・
リザルトはこちら
1位 松澤さん 2位 宮形さん 3位 宮元さん
松澤さんもタイトル防衛となりました!

今年は全てのベルトがタイトル防衛です。
皆さんおめでとうございます~!!!
今回の全成績は後日アップしますのでお楽しみに~!
2日目の様子もコチラにアップしてますのでご覧ください
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.474331329261208.119925.100000530369039&type=1&l=04cb58d400
皆様2日間いかがだったでしょうか?
終わった後、参加者の皆様から「とても楽しかったよ~!また来年も参加します~!」
という声を聴いてとてもうれしかったです。
みんなで努力してイベントの告知したり、準備したり
コース作ったりした努力の結果だったのでしょうか?
今回のコースもとても評判がよく自分で走っても楽しく、とてもいいコースだったと思います。
コーナーリングが得意な人がコースを作ったり、ジャンプが得意な人がジャンプ台を設置したりと
みんなのいい所がギュっと詰め込んだコースになった様な気がしました。
最初はみんなケガ無く走れるかな?初心者の方にはちょっと難しすぎるかな???
と思ってたけど徐々に皆さんが上達していき、とても楽しそうに走ってる姿を見て感動してました。
一番楽しかったのは僕かもしれません(笑)
運営しながらスクールの講師をしたりと忙しい2日間だったけど
とても楽しかったですよ~!
今年参加した方も、参加出来なかった方も来年のご参加お待ちしております!
最後に皆様へお詫びがあります。
実は今回のイベントの最後に参加者、関係者みなさんで集合写真を撮ろうとみんなで言ってたのですが
我々スタッフは楽しすぎてすっかり忘れてしまいました・・・
後かだつけしてる時に「あぁ・・・・忘れた・・・・」
と今頃みんなして思いだしてました。
ゴメンナサイ
なので全員ではないのですが、駐車場に残ってた参加者の皆様で記念撮影しました。
来年こそは忘れずに写真撮影するぞ!

それではみなさん、また来年お会いしましょう!
そしてまたみんなでニセコで楽しくDHしましょう!!!
ありがとうございました!!!
スポンサーサイト
みなさんこんにちは!
NisekoGravityCamps実行委員会の佐藤です。
今年は晴天に恵まれ過ぎてとても暑い2日間となりました!
2日間の参加人数は合計61名
昨年度より参加人数も大幅に増えて、とても大盛況の2日間となりました。

まずは1日目DHスクールの様子です。
今回はDHクラス、XC・中級者クラス、初心者、女性子供クラスと
3クラスに分けてスクールを行いました。
今回の先生たちはコチラです。

DHクラスは午前中からコースを走って講習
南無三ジャンプも大活躍!
最初は飛べなかった方が多かったけど、ほとんどの方たちが飛んでましたよ!

その他のクラスは松澤先生を中心に会場周辺で基本的な乗り方から、スラローム練習です。
ポジションの練習をしたり

ブレーキングの練習など

午後からはコースでの練習
これは僕らを中心となってライン取りなどをレクチャーしました。



初心者、中級者クラスの方々は他にも小さいジャンプ台を使ったジャンプの練習
最初は結構見てたらヒヤヒヤする飛び方でしたが、徐々に上手にはなっていて
最後は普通にジャンプしてました!
そして、1日目の〆はスラローム大会

今回はちびっこクラスも開催しました。

未来のDHライダーが登場するのか???
今回のスクールを見てて思った事は
最初に比べて皆さんが上達していく姿がはっきりと見えました。
最後に行ったスラローム大会の時、最初から比べる乗り方やコーナリングなど
とても乗り方やフォームが上手になってましたよ!
今回のスクールはいかがでしたか?
松澤さんやシンゴ君と違って、僕らみたいな素人が行っているDHスクールなので
教え方や伝え方などが上手く表現できない所が多く、分かりにくい個所があると思いますが
皆さんがメキメキと上達していく姿を見てたら、ちゃんと伝えたい事が伝わってたんだろうな~
と思いました。
今後もこの様なスクールを開催していきたいので
今回参加した方も、参加出来なかった方も、また来年ご参加お待ちしております。
今回アップした写真以外にもたくさん写真がありますのでコチラもご覧ください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.474324349261906.119923.100000530369039&type=1&l=cadba52caa
それでは1日目の様子でした!
明日は2日目、タイム計測会の様子をアップしますのでお楽しみに~
NisekoGravityCamps実行委員会の佐藤です。
今年は晴天に恵まれ過ぎてとても暑い2日間となりました!
2日間の参加人数は合計61名
昨年度より参加人数も大幅に増えて、とても大盛況の2日間となりました。

まずは1日目DHスクールの様子です。
今回はDHクラス、XC・中級者クラス、初心者、女性子供クラスと
3クラスに分けてスクールを行いました。
今回の先生たちはコチラです。

DHクラスは午前中からコースを走って講習
南無三ジャンプも大活躍!
最初は飛べなかった方が多かったけど、ほとんどの方たちが飛んでましたよ!

その他のクラスは松澤先生を中心に会場周辺で基本的な乗り方から、スラローム練習です。
ポジションの練習をしたり

ブレーキングの練習など

午後からはコースでの練習
これは僕らを中心となってライン取りなどをレクチャーしました。



初心者、中級者クラスの方々は他にも小さいジャンプ台を使ったジャンプの練習
最初は結構見てたらヒヤヒヤする飛び方でしたが、徐々に上手にはなっていて
最後は普通にジャンプしてました!
そして、1日目の〆はスラローム大会

今回はちびっこクラスも開催しました。

未来のDHライダーが登場するのか???
今回のスクールを見てて思った事は
最初に比べて皆さんが上達していく姿がはっきりと見えました。
最後に行ったスラローム大会の時、最初から比べる乗り方やコーナリングなど
とても乗り方やフォームが上手になってましたよ!
今回のスクールはいかがでしたか?
松澤さんやシンゴ君と違って、僕らみたいな素人が行っているDHスクールなので
教え方や伝え方などが上手く表現できない所が多く、分かりにくい個所があると思いますが
皆さんがメキメキと上達していく姿を見てたら、ちゃんと伝えたい事が伝わってたんだろうな~
と思いました。
今後もこの様なスクールを開催していきたいので
今回参加した方も、参加出来なかった方も、また来年ご参加お待ちしております。
今回アップした写真以外にもたくさん写真がありますのでコチラもご覧ください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.474324349261906.119923.100000530369039&type=1&l=cadba52caa
それでは1日目の様子でした!
明日は2日目、タイム計測会の様子をアップしますのでお楽しみに~
みなさんこんにちは!ブログ担当のりえです。
~開催まであと2日~
さてさて、
2012NisekoGravityCampsは
おかげさまで
お子様からベテラン様まで
たくさんの方々にお申込みいただいています。
ありがとうございます!
と、いうことで・・・
かねてよりお知らせしていました
28日土曜日の
DHスクール卒業イベント スラローム大会では
幼児クラスも開催します!
☆参加費無料
☆当日エントリー受付
◯お父さんお母さんがエントリー
している方にかぎります
ちびっこもチャレンジ!
びゅーんっ と かっこよく走ってみよう!
一般クラスとは違う、
短めのコースで行います
ぜひぜひご参加ください!
土曜日のお天気は…
見るサイトによっては
というのも。
気になりますね・・・
では!
~開催まであと2日~
さてさて、
2012NisekoGravityCampsは
おかげさまで
お子様からベテラン様まで
たくさんの方々にお申込みいただいています。
ありがとうございます!
と、いうことで・・・
かねてよりお知らせしていました
28日土曜日の
DHスクール卒業イベント スラローム大会では
幼児クラスも開催します!
☆参加費無料
☆当日エントリー受付
◯お父さんお母さんがエントリー
している方にかぎります
ちびっこもチャレンジ!
びゅーんっ と かっこよく走ってみよう!
一般クラスとは違う、
短めのコースで行います
ぜひぜひご参加ください!
土曜日のお天気は…

見るサイトによっては

気になりますね・・・
では!
みなさんこんにちは!
NisekoGravityCamps実行委員会代表の佐藤です。
いよいよ今夜解禁!
今回のNisekoGravityCampsでは、今年もBIGジャンプがありますよ。
今年は2か所設置します。
そのうち1か所は・・・

通称「南無三ジャンプ」が登場!!!

先日、山田さんが一生懸命ペンキで塗ってくれました。

名前の由来は・・・
ミネエさんがいつも走ってる時、危ないと思ったら「南無三!」って言うみたいなので
そこからつけました(笑)
このジャンプは超上級者専用となってますので、無理だと思った方にはちゃんとエスケープラインもありますので
ご安心ください。
設置場所は前半のコースに設置してますので
後半のタイム計測会のコースには設置してないのでご安心を・・・
しかし、ゴール前には大きいジャンプと小さいジャンプ、さらにエスケープも作りますよ。
開催日まであと2日
皆様お楽しみに~
NisekoGravityCamps実行委員会代表の佐藤です。
いよいよ今夜解禁!
今回のNisekoGravityCampsでは、今年もBIGジャンプがありますよ。
今年は2か所設置します。
そのうち1か所は・・・

通称「南無三ジャンプ」が登場!!!

先日、山田さんが一生懸命ペンキで塗ってくれました。

名前の由来は・・・
ミネエさんがいつも走ってる時、危ないと思ったら「南無三!」って言うみたいなので
そこからつけました(笑)
このジャンプは超上級者専用となってますので、無理だと思った方にはちゃんとエスケープラインもありますので
ご安心ください。
設置場所は前半のコースに設置してますので
後半のタイム計測会のコースには設置してないのでご安心を・・・
しかし、ゴール前には大きいジャンプと小さいジャンプ、さらにエスケープも作りますよ。
開催日まであと2日
皆様お楽しみに~
こんばんは、ミヤモトです。
昨晩アップした会場案内図に誤りがありましたので、修正した案内図をアップします。
まずは、自転車を持って宿泊者用駐車場からゴンドラ乗り場へ向かう芝生には入らないで下さい。
ここのルートを通るのは禁止です。
自転車を持っていない人は通行しても大丈夫です。
そして、宿泊者駐車場は乗車禁止で、自転車は押して移動をして下さい。
駐車場から会場までの道順を改めて説明すると、宿泊者用駐車場を自転車から降りて移動して、奥の道路から一旦下へ降りてから登り返して受付・ゴンドラ乗り場へ移動して下さい。
奥の道路は乗車しても大丈夫です。
会場から駐車場へ戻る場合は、逆のルートでお願いします。

受付まで遠回りになってしまいますが、よろしくお願いします。
昨晩アップした会場案内図に誤りがありましたので、修正した案内図をアップします。
まずは、自転車を持って宿泊者用駐車場からゴンドラ乗り場へ向かう芝生には入らないで下さい。
ここのルートを通るのは禁止です。
自転車を持っていない人は通行しても大丈夫です。
そして、宿泊者駐車場は乗車禁止で、自転車は押して移動をして下さい。
駐車場から会場までの道順を改めて説明すると、宿泊者用駐車場を自転車から降りて移動して、奥の道路から一旦下へ降りてから登り返して受付・ゴンドラ乗り場へ移動して下さい。
奥の道路は乗車しても大丈夫です。
会場から駐車場へ戻る場合は、逆のルートでお願いします。

受付まで遠回りになってしまいますが、よろしくお願いします。
申込み方法はコチラ
今年は2012年7月28日~29日グランヒラフにて開催
Author:ngravitycamps
イベントのお問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いします
nisekogravitycamps@gmail.com
アクセス数
最新記事
道内のライダーのブログやショップなど
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
